フィリピンのとびら with COVID-19

2021年8月~2022年6月 コロナ禍、夫の海外赴任のためセブ島で過ごした日々

タグ:テンプラ

20220606beach1
CCLEXを渡りコルドバ・ビーチ
まで来た私たち。
海水浴場へ行く道はワクワクする。

20220606beach2
砂浜があると思ったら
ボートで渡るらしいけど
手ぶらだったので諦めた。

20220606puso
フィリピンのソウルフード、プソ。
中には蒸した固めのご飯。

20220606templa
テンプラを発見。
かまぼこを揚げたような物を
フィリピンでは天ぷらと言い
写真右下にあるタレを付けて食べる。
魚のすり身だから日本人の口に合うと思う。

暑いけど射撃場まで歩いて
みることにした。

20220606church1
San Roque Parish Church。
読み方がわからないけど綺麗な教会。

20220606banana
バナナスタンド。
バナナも色々な種類があってふかす
と芋みたいな味になるものもある。

20220606coconuts
ココナッツスタンド。
水分補給にはもってこい。

20220606road
M.L. Queson National HighWay.
セブでは主要な大きい道路を
ハイウェイと呼ぶ。
信号もあり通行料も取らないけど
ハイウェイ、きっと飛ばせる道。

20220606miracleart
セブ・ハッピー・ワールド・
ミュージアム。
入場料が350ペソの
トリックアート。

20220606gasoline
ガソリンスタンド、
だと思う。

20220606karabashu
途中、カラバシュの実がなっていた。
ミラクルフルーツと呼ばれるそう。
大きい文旦みたい。

20220606hotshot
射撃場まで来たらクローズ。
コロナ禍で営業していなかったのかも。
残念ながら帰ることにした。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20220425lunch
日本でもおなじみシェーキーズは
セブにもお店がたくさんある。

20220426yatai2
夕方ジプニーを待っている場所で
何かを揚げていて次々に売れるので
この平たい揚げ物は何と聞いたら
「テンプラ」と言う。
後で調べたら魚のすり身らしい。
テンプラはスペイン語が語源なので
植民地時代の名残なのかな。

20220426yatai
このオレンジのフカフカしたものは?
「クィックィッ」
食べている客においしいのか聞いたら
「ヤミー」というので
クィックィッを購入20ペソ(約50円)。
※円安になったので値上がり

20220426kwekkwek
食べてみたらウズラの卵。
甘い醤油のようなタレと
玉ねぎを刻んだスパイシー
ソースを掛けるのよと
教えてくれて食べたら
本当においしかった。
ちょっと油がよくないけど
次回はテンプラを試したい。

20220428meal
今度は辛めのサムギョプサルを
買ってきてまた野菜炒め。
魚も食べないといけないね。

20220429fm
ファミリーマートへ行ったので
おにぎりを購入65ペソ/1個(約160円)。

20220429onigiri
おにぎりはカニマヨ、ツナマヨ、牛焼き肉。

20220429meal
鉄分不足なのできくらげの卵炒め。
きくらげはBlack Fungsという名前で
セブのスーパーで売っている。

20220430friday
金曜日じゃないけどTHE FRIDAY
という店でランチ。

20220430meal1
メニューがたくさんあって悩むので
セットにした。
トマトパスタとバンガスとフレンチフライ
ガーリックライス。

20220430meal2
お腹いっぱいなところにマカロニ
入のクリームコロッケが登場。
さすがにテイクアウトした。
セブでは食事を残しても気軽に
テイクアウト用に包んでくれる。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ